2014年11月23日日曜日

ミュンヘンのU-Bahn (地下鉄)

語学学校に通ったり、街中に出るのに、U-Bahn(地下鉄)を使っています。

比較的新しい車両と、かなり年季の入った車両があります。
日本の地下鉄のように、この路線はこの色・車両デザイン、と決まっているわけではありません。

朝の通学・出勤時間は、隣の人と肩が触れるくらいになることもあり、そこそこ混み合います。
もちろん日本の通勤電車とは比べるべくもありませんが…

1972年のミュンヘン オリンピックに合わせて整備され
40年ほど経つと、メンテナンスが大変になるようです。

中心街のマリエンプラッツの駅は、万年工事中です。
前回のドイツ滞在の2006年にも、駅構内の工事をしていた記憶があるのですが、、、

去年と今年の夏には、線路や高架の補修のため二駅分を3ヶ月も封鎖して、
その間はシャトルバスで対応という路線もありました。

最混雑区間ではないとはいえ、地下鉄を3ヶ月も止めるのには驚きました。
日本なら夜間工事と、週末に何回かの封鎖で対応するはず。

ミュンヘンはドイツで5番目に大きな都市とはいえ、人口160万人程度なので、できた対応なのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿