ベルリンでCooks Connectionというレンタルキッチンで、シェフに教えてもらいながら、簡単なベジタリアンメニューを作って食べる、というイベントに参加しました。
下記のようなメニューを、一緒に作って、食べて、飲んで、という感じで、結構だらだらと4時間くらいかかりました。
・炒めたナッツ入りのパン
・ビーツのマリネとサラダ
・キノコローフとダンプリング
・イチゴソースとアイス
ダンプリングはドイツではクネーデル(Knödel)と呼ばれています。
小麦粉から作るのではなく、茹でたジャガイモや固くなったパンを潰し、これを生地にして丸めて茹でる、というドイツらしさ満載の食べ物です。
スタジオの様子を撮らなかったのでご紹介できませんが、スタジオの雰囲気はこんな感じでした。
一緒に参加していたドイツ人によると、最近、こういうキッチンスペースで、料理に参加しながらディナー、という場所が増えていて、会社の研修やファン・イベントの一環で使われることもあるとか。
ドイツ人のプロフィールが、投資銀行、弁護士、保険など、ちょっと特殊だったので、本当にそんなにポピュラーなのかは不明ですが・・・
下記のようなメニューを、一緒に作って、食べて、飲んで、という感じで、結構だらだらと4時間くらいかかりました。
・炒めたナッツ入りのパン
・ビーツのマリネとサラダ
・キノコローフとダンプリング
・イチゴソースとアイス
ダンプリングはドイツではクネーデル(Knödel)と呼ばれています。
小麦粉から作るのではなく、茹でたジャガイモや固くなったパンを潰し、これを生地にして丸めて茹でる、というドイツらしさ満載の食べ物です。
スタジオの様子を撮らなかったのでご紹介できませんが、スタジオの雰囲気はこんな感じでした。
一緒に参加していたドイツ人によると、最近、こういうキッチンスペースで、料理に参加しながらディナー、という場所が増えていて、会社の研修やファン・イベントの一環で使われることもあるとか。
ドイツ人のプロフィールが、投資銀行、弁護士、保険など、ちょっと特殊だったので、本当にそんなにポピュラーなのかは不明ですが・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿